本文へスキップ
お問い合わせは
0120-502-632
222-0036横浜市港北区小机町328-3
エアコン取り付け工事・買取りなら横浜・川崎・東京
0120-502-632
お客様とのページ
(69)
@川崎でエアコン取付にかかる時間は?時間に余裕のある日がおすすめ!
エアコンの取付を依頼するときは、できるだけ時間に余裕がある日を選びましょう。
エアコンは、他の電化製品とは違い、自分でコンセントをつなげば使えるというものではなく、エアコン専門業者に来てもらう必要があります。
取付にかかる時間は、標準作業で約1時間半くらいです。
標準作業で行うことは、次の行程です。
・取り付け場所の足元や壁が傷まないように部屋の養生をする。
・壁にエアコンの配管を通す穴を開ける。
・室内機を部屋の壁に設置する。
・室内機と室外機を配管でつなぐ。
・室外機をベランダや外に設置する。
・配管のカバーをする。
・エアコン内部を真空状態にして、内部の水分を取り除く。
・試運転する。
この標準作業で約1時間半なのですが、場合によって標準作業では終わらず、オプション作業が必要なこともあります。
例えば、次のような場合です。
・室外機の設置が直置きではなく、壁に掛ける、又は上から吊るす場合
・配管の穴が室内と室外では異なり、隠ぺい配管に通す場合
・エアコン用のコンセントを新たに作る場合
・エアコン用のコンセントの電圧変更が必要な場合
・室内機と室外機の場所が離れていて、配管の延長が必要な場合
・部屋の壁に穴を開けて、配管用の穴を開ける場合
このように、標準作業だけでは設置できず、オプション作業が必要な場合には時間がさらにかかります。
エアコンの取付は、基本的にかかる時間がはっきりするわけではありません。
標準作業の予定であっても、実際にエアコン業者が、ご自宅や設置場所の状況を見て、確認しなければ詳細の作業内容は分からないからです。
取付に関しては、安全第一で、丁寧に確実に設置する必要があるので、1軒ずつの終了時間が異なります。引越しや買い替えなどでエアコンの取り外しと取り付けを同時にすることも多いかと思います。
エアコンの取り外しにかかる時間が約30分です。
取り外しと取り付けを同時にするという場合は、約2時間くらいです。
事前にエアコン業者に来てもらい、事前見積もりをすると、時間的なことや料金についても詳しく分かるので安心です。
A横浜でエアコンの工事を依頼する時の注意事項とは?!
エアコンを購入してから、設置するには、エアコン専門業者に工事してもらう必要があります。工事を依頼する際には、事前の打ち合わせで、できるだけ詳しく伝えることがとても重要です。
事前にチェックしておくことと、専門業者に伝えるべきポイントをご紹介します。
・ブレーカーをチェックする
ブレーカーに記載されているアンペア契約の数字をみます。
エアコンを設置するには30A以上が必要です。
・エアコン専用のコンセントがあるかどうか
コンセントプラグの形状が合っているかも確認しましょう。
・エアコンの機種と電源が合っているか
例えば、200vのエアコンの場合、電源が200vに対応しているか。
もし、100vの場合は、電源を200vに変換する電気工事が必要になります。
・工事希望日
できるだけ時間に余裕がある日程がおすすめです。
実際に工事に取りかかると、予定していたよりも多くの作業が発生することもあります。
・エアコンのサイズと台数
メーカーと品番を伝えれば、正確に伝わります。
・室内機と室外機の設置場所
エアコンのたて×よこ×奥行のサイズをきちんと測り、室内機の周りにカーテンレールがないかなど。
室内機の上と左右は5cm以上のスペースが必要です。
室外機の左右と奥行きに5cm、前面に25cm以上のスペースが必要です。
余裕をもって設置できるかも確認しておきましょう。
・一戸建てか集合住宅か
分譲か賃貸かも合わせて伝えましょう。
・エアコンの配管を通す穴が開いているかどうか
建物の外側の素材、木造やコンクリートなど、種類を伝えましょう。
穴を開ける場合は、基本料金に入っているか?オプション扱いになるかも確認が必要です。
・エアコンの真空引きをしてくれるかどうか
設置の仕上げに、エアコン内部を真空状態にして、中の水分をとる作業です。
中に水分を含んでいると、エアコンの故障原因になったり、エアコンの効きが悪くなります。
価格についても聞いておきましょう。
B東京で中古エアコンの買取のコツとは?!
引越しや買い替えで要らなくなったエアコンの処分、そのままゴミに出すにはもったいないですよね。
そんな時は、エアコン業者に買取をしてもらいましょう。
そこで、中古エアコンの買取にはいくつかコツがあります。
順番にみていきましょう。
買取に出す時期
エアコンはシーズン家電なので、買取の時期によって査定額が大きく変わります。
エアコンを使う時期は、主に夏と冬ですが、特にニーズが高いのが夏本番の7〜8月です。
エアコンを使うシーズンの少し前、時期としては、6〜7月に買取依頼をすると、高い査定がつきやすくなります。
製造から5年以内のもの
電化製品の寿命はだいたい10年くらいと言われています。
年数が経てば経つほど価値が下がってしまいます。
5年を経過したものは、引き取り手数料を取られることもあります。
5年以上経ったものでも、機種によっては価格がつくことがあるので、まずは見積もり依頼をしてみましょう。
付属品の有無
リモコンや取扱説明書(保証期間内であれば保証書も)の有無で査定額も変わります。保管しておきましょう。
お手入れをする
見た目の印象はとても大事です。
同じ性能の機械でも、汚れているかキレイにお手入れされているかで、査定額が変わってきます。
日頃からおそうじ機能でクリーニングをしたり、査定に出す前には、中のフィルターを外して、埃をふき取り、水洗いをするなど、自分でできるお手入れをしましょう。
タバコは厳禁
タバコのニオイがついたエアコンは買取してもらえない可能性が高いです。
エアコンのある部屋でタバコを吸うのは控えた方がいいでしょう。
エアコンの買取には、信頼できるエアコン買取業者を選ぶこともとても大事です。
信頼できるのはどんな業者でしょうか?
例えば、
・見積もりを無料でしてくれる
・問い合わせの反応が迅速である
・出張買取してくれる
・エアコン専門の業者である
・下請けを使わず、自社のスタッフで取り外しの工事をしている
・HPで社長や現場スタッフが紹介されている
・口コミの評価が高い
などが考えられます。
そろそろエアコンのシーズンが到来です。
買取を検討中の方は、まずは無料査定の依頼をしてみてくださいね。
C横浜でエアコンの取付、効果的な位置は?!
エアコンの取付する位置によって、効き目が変わるのはご存知ですか?
効き目が変わるということは、当然電気代にも影響してきます。
エアコンを効率的に使える、室内機と室外機の設置位置をご紹介します。
まず、室内機については、どこでも設置できるわけではなく、次の3つの条件が必要です。
@配管用の穴よりも高い位置に取り付ける
Aエアコン専用のコンセントの近くに取り付ける
B火災報知器よりも1.5m以上離れた場所に取り付ける
その上で、風通しがよく、電力効率が良い室内機の位置は次の通りです。
・室内機を設置しても周りにスペースがある場所
カーテンレールやクローゼットの扉に当たらないかどうか、室内機の奥行サイズの確認が必要です。
・長方形の部屋の場合には、壁の長さが短い方に設置
風の流れがスムーズになり、部屋全体に風がゆきとどきます。
・室内機と室外機はなるべく近くに設置
室内機と室外機が離れてしまうと、2つをつなぐ配管の距離が長くなり、配管の中で空気の温度が変わってしまいます。
・室内機の下に、家具や棚をなるべく置かない
室内機から出てくる空気を部屋の中に循環することで、全体の温度が変わります。
室内機の下に家具など空気の流れを邪魔するものがあると、空気循環が悪くなります。
では次に、室外機の位置はどうでしょうか?
室外機は冷たい空気を作る機械で、室外機で作った空気が配管を通り、室内機に送られます。
エアコンの性能は室外機で決まる!と言ってもいいくらいです。
室内機同様に設置場所によって、効き目が変わります。
省エネにもなる、室外機の設置場所はと言うと、次のような場所です。
・なるべく目立たないところ
ある程度の大きさがあるので、家や建物が外観が損なわないように工夫したいところです。
・地盤がしっかりと安定し場所
雨風の影響を受けるので、少々のことではびくともしない安定した場所を選ぶ必要があります。
・熱がこもりにくい、風通しのよい場所
風通しが悪いと、運転効率が著しく下がります。
直射日光が当たるようなら、すだれで日よけするのもおすすめです。
効果的な位置にエアコンを設置して、快適に過ごしたいですね。